暮らしの店 en_blog

kitchen goods , accessories , books & gift

取材記_志和地窯

 

暮らしの店enに欠かせない、志和地窯の器たち。 

 

f:id:gooden:20161120174059j:plain

志和地窯 / カップ&ソーサー made in hiroshima,japan  / ¥3,000+tax

f:id:gooden:20161120181710j:plain

 志和地窯 / 長皿 made in hiroshima,japan / ¥2,000+tax

 

作っているのは、広島県の北、三次市志和地にある志和地窯。

静かな田園風景が広がります。

 

f:id:gooden:20161120165516j:plain

f:id:gooden:20161120165528j:plain

 

窯の名前には、この土地を大切にしていきたいという想いが込められています。

 

f:id:gooden:20161120165537j:plain

f:id:gooden:20161120170245j:plain

 

志和地窯の佐藤俊郎先生は、17歳の時から陶芸の道に入られ、今年で58年目。

お弟子さんをとられず、お一人で作陶されています。

 

兵庫県丹波立杭窯で4年、倉敷のみなと窯で14年修行された後、独立されました。

倉敷では河井寛次郎氏や、濱田庄司氏、バーナード・リーチ氏など、民藝運動の中心的な方々にお会いするという素晴らしい環境の元、勉強されました。

 

f:id:gooden:20161120165628j:plain

工房には佐藤先生が撮影した、濱田庄司氏とバーナード・リーチ氏の写真が…

f:id:gooden:20161120200245j:plain

掲げられた河井寛次郎氏の言葉

 

今は使われていない京都式の登り窯。

1979年に、佐藤先生がご自分で作られました。

 

f:id:gooden:20161120171352j:plain

f:id:gooden:20161120171358j:plain

 

登り窯の内部はいくつかの部屋に分かれており、下から炊き出した火で焼き上げていきます。

非常に高温で、長い時間をかけて焼いていくため、

温度管理や薪の入れ方、タイミングが難しく、熟練した職人技が必要とされます。

 

f:id:gooden:20161120171404j:plain

火が入っていた頃の登り窯 

 

佐藤先生の作品で、一貫して変わらないのは、粘土から作ること。

素材にこだわって粘土から作る陶芸家は少なくなっているそう。

 

f:id:gooden:20161120170258j:plain

f:id:gooden:20161120170312j:plain

f:id:gooden:20161120170751j:plain

 

面取りや色付けなど、手で作業されることが多い佐藤先生。

道具にも年季が入っています。

 

f:id:gooden:20161120170836j:plain

f:id:gooden:20161120170844j:plain

f:id:gooden:20161120170843j:plain

 

工房には、お好きな落語のカセットがたくさん。

 

f:id:gooden:20161120170845j:plain

 

工房の隣にあるギャラリーには、作品が所狭しと並びます。

志和地窯をもっと知りたい、という方は是非訪れてみてください。

 

f:id:gooden:20161120172558j:plain

 

「日常使いしてほしい」という想いを込めて制作された志和地窯の器たち。

その想いは長年変わらず、作品に表れています。

手仕事にこだわって作られた器は、生活にすっと馴染みます。

ぜひ一度、お手に取ってみてください。

 

f:id:gooden:20161120172605j:plain

 

 

暮らしの店 en

 

OPEN 11:00-18:30

CLOSE 月,火 ( 祝日の場合営業 )

 

〒739-0012 広島県東広島市西条朝日町1-14

JR山陽本線西条駅」から徒歩5分
店舗専用の駐車場が2台ございます。 お気軽にお声がけください。

 

 

お問い合わせ tel090-7997-9353   mail : info@good-en.com

 

 

 

 

 

〒739-0012
広島県東広島市西条町朝日町1-14

JR山陽本線「西条駅」から徒歩5分
店舗専用の駐車場が2台ございます。 お気軽にお声がけください。